ジュニアスイマーによくある光景ですが
大会会場で唐揚げ・ハンバーグ弁当・ポテトチップスetc.をパクついてる選手を見かける事がある。「もう、今日の出番は終わったのかなぁ」と思いながら眺めていると「さぁ午後のレースも頑張ろう!」と横で親御さんが張り切っていたりする…
水泳は食事でタイムが左右される
レース前日までの栄養は言うまでもなく大切だが、当日 大会会場で摂取する栄養も大きくタイムに影響する。難しいことではない、大会会場や近所のコンビニで買う物の選択を誤らなければよいだけ。身近にある食べ物&飲み物を正しく選んでbest更新を狙おう!
レース直前に食べるべき物7番勝負
● おにぎりvsパン
ごはん もちは、ゆっくりエネルギーとなり長持ちするので朝家を出る前&前日までに意識して摂取。パンは素早くエネルギーになるので会場ではパンが適している。
●ハムサンドvsツナサンド
ビタミンB1は糖質をエネルギーに変える過程で必要となり不足していては効率良くエネルギー産生が出来ない。ビタミンB1含有量 ハム>ツナ ハムサンドの勝ち。
● 焼き芋(さつまいも)vsポテト(じゃがいも)
おにぎりvsパンと同じ理由でポテトに軍配。ただし脂っこいフライドポテトではなくマッシュポテトやベイクドポテトが適している。
● いちごvsバナナ
即効エネルギー&持久エネルギーを期待できるバナナはアスリートにとっては欠かせない果物。消化吸収効率を図る為にも普段より良く噛んで摂取しよう。
● オレンジジュースvsりんごジュース
疲労回復の手助けとなる「クエン酸」を多く含むオレンジジュースに軍配。グレープフルーツジュースでもOK
● スポーツドリンクvsコーラ
コーラはほとんどが「糖分の塊」 運動前に飲んでおけば(30分前ぐらい)エネルギー源として効率が良い。炭酸抜きコーラがより良い。
● グミvsチョコレート
ブドウ糖を美味しく手軽に摂取できるグミは まさにアスリートおやつ。メーカーによって異なるが「HARIBO!」がおすすめ。チョコは前日までが適している。
プロロードレースのジロ デ イタリアやツール ド フランスなどに参加する世界トップレベル自転車競技チームでも愛用されているHARIBO! 低コストで素早く美味しくブドウ糖が摂取できるアスリートおやつ
今回は「レース直前」という状況を条件に僕の独断と偏見で話を進めてみた。状況が変われば食べるべき物も変わってきますので注意して下さい。「身体の中のエネルギーは満タン…でも胃は空っぽ」がレース前のベストな状態! 栄養満点なお弁当・愛情たっぷりなお弁当は必要ありません「ツボ」を心得たシンプルな食べ物こそbest更新が狙えます★
shi!!bash!
「レース直前に食べるべき物 水泳編」への2件のフィードバック